ロゴやイラストなどのデザインデータは、Illustratorデータで作成される場合も多く、4Dbox PLANSでそれらのデータを使用するには、以下の書き出し方法で行います。
イメージデータとして読み込む方法
4Dbox PLANSがサポートしている汎用フォーマット(PNG/JPEG/TIFF/BMP)に書き出しすることで、4Dbox PLANSのイメージデータとして開くことができます。
- Illustratorでデザインデータを開きます。
- ファイルメニュー>書き出し>書き出し形式 を選択します。
- 書き出す形式を(PNG/JPEG/TIFF/BMP)から選択します。

書き出し形式に合わせて以下の設定をご確認ください。
PNGに保存する場合(.png)
PNGに保存する場合は、以下の設定にしてください。
- 色まとめする場合は、「アンチエイリアス:なし」

※ロゴやモチーフデザインは、PNG形式で背景を透過させ、保存することをおすすめします。
- 透明を保持する場合は、「背景色:透明」

JPEGに保存する場合(.jpg)
JPEGに保存する場合は、以下の設定にしてください。
- カラーモード:RGBカラー
- 色まとめする場合は、「アンチエイリアス:なし」

TIFFに保存する場合(.tif)
TIFFに保存する場合は、以下の設定にしてください。
- カラーモード:RGBカラー
- LZW圧縮:なし(チェックを外す)
- 色まとめする場合は、「アンチエイリアス:なし」

BMPに保存する場合(.bmp)
BMPに保存する場合は、以下の設定にしてください。
- カラーモード:RGBカラー
- 色まとめする場合は、「アンチエイリアス:なし」

- ファイル形式:Windows標準
- 色数:32bit

色の境界に発生するピクセルのガタつきを軽減させるため、中間色を入れることで滑らかに見せる処理をします。色まとめする作業を予定している場合は、「アンチエイリアス:なし」をおすすめします。


4Dbox PLANSがサポートされているファイル形式であれば、ファイルメニュー>開く からイメージデータとして開くことができます。

パスデータとして読み込む方法
4Dbox PLANSがサポートしているフォーマット(SVG)に書き出しすることで、4Dbox PLANSのパスデータとして読み込むことができます。
・パターンスウォッチで「塗り・線」などのIllustrator特有の機能を使用した設定をした場合、「塗り・線」ともに「なし」の設定として開きます。
・テキストレイヤーはテキスト情報を持たずに読み込みます。
・パス機能はPrintingモジュールのご契約が必要です。
- Illustratorでデザインデータを開きます。
- ファイルメニュー>別名で保存 を選択します。
- ファイル形式(.svg)を選択します。
「SVGオプション」ダイアログから、以下の設定にしてください。
- CSSプロパティ:プレゼンテーション属性

- 4Dbox PLANSを起動して、ファイルメニュー>新規>イメージ>カラーモード:RGBカラー を選択して「OK」をクリックします。
- オブジェクトメニュー>SVG読み込み を選択します。

